火曜日, 11月 29, 2005

Matchy Tribute




2006年1月25日(水)発売
◆遂に実現!超豪華アーティストが近藤真彦のヒット曲を歌う、
  要注目のトリビュートアルバム。
※参加アーティスト
アンダルシアユニット(東山紀之、赤坂晃、堂本光一、今井翼)他

月曜日, 11月 28, 2005

Endless Shock Original Sound Track


堂本光一「Endless SHOCK Original Sound Track」 1月11日(水)発売
【完全初回限定盤】CD(全17曲収録)+DVD
DVD収録内容◆デジタルフォトブック&Endless SHOCK ダイジェスト
【通常盤】 CD(全18曲収録)
通常盤のみ
◆「One」収録
※今回のサントラと、来春発売の「Endless SHOCK(仮)」DVDを購入して応募すると  抽選でオリジナルグッズ(本人使用のペンダントのレプリカ)をプレゼント!!  詳しくはCD封入予定の応募券をご覧ください!

日曜日, 11月 27, 2005

Arabesque歌詞
















Track 1
Arabesque

I’m looking for your hand.
Only lonely night. Yeah.
You’re looking for my hand.
Lonely 1000 nights. Yeah.

哀しみ隠すように 横顔だけ見せてる
Kanashimi kakusu you ni Yokogao dake miseteru
上手に嘘をついて
Jyouzu ni uso o tsuite
僕の事 困らせてほしい
Boku no koto Komarasete hoshii

愛しあい傷つくたび
Aishiai kizu tsuku tabi
不安な夜に堕ちてく
Fuan na yoru ni ochiteku
君の手に触れながら 脅えているよ
Kimi no te ni furenagara Obieteiruyo
千夜一夜の夢
Senya ichiya no yume
愛をすべてを 捧げながら
Ai o subete o sasagenagara
君を抱きしめよう
Kimi o dakishimeyou
星がすべて 燃えつきても
Hoshi ga subete Moetsuki temo
離しはしないよ このまま
Hanashi wa shinaiyo Kono mama

涙の跡を消して 祈るように見つめる
Namida no ato o keshite Inoru youni mitsumeru
この胸 頬を埋め 枯れるまで
Kono mune Hoho o uzume Kareru made
ただ 泣いてほしい
Tada Naite hoshii
求めあい失うたび
Motomeai uchinau tabi
激しく乱されてゆく
Hageshiku
絡めあう指先が 信じているよ
Karameau yubisaki ga shinjiteiruyo
千夜一夜の夢
Senya ichiya no yume
泡沫に消える運命でも
Utakata ni kieru sadame demo
君を抱きしめよう
Kimi o dakishimeyou
永遠の終わりがきても
Eien no owari ga kitemo
離しはしないよ このまま
Hanashi wa shinaiyo kono mama

Alf Layla, Alf Layla,
Alf Layla Wa Layla
Alf Layla, Alf Layla,
Alf Layla Wa Layla
月の夜 星の朝
Tsuki no yoru Hoshi no asa
満ちては欠ける ロマンス
Michitewa kakeru Romansu
紡いでく Arabesque
Tsumuideku Arabesque
時間を越えて
Jikan o koete
Alf Layla, Alf Layla,
Alf Layla Wa Layla

土曜日, 11月 26, 2005

Endless Shock












2006年Endless Shock(最終公演)
東京帝国劇場
出演:堂本光一
2006年2月6日から3月29日まで
全部で76ヶショ一
(ショ一マストゴ一オン!!!)

月曜日, 11月 21, 2005

TVガイドの写真



土曜日, 11月 19, 2005

剛くん怒ってる?!

昨日、「堂本兄弟」をみた時、メッチャおもろいとこあったの。 写真こちらで一す!!楽しくご覧で下さい!

金曜日, 11月 18, 2005

~H Album~発売日>>11月16日

11月16日。Kinki Kids 8枚目、約2年ぶりのオリジナルアルバム『H album- H・A・N・D・』が誕生。待望の1枚に込められた想いや制作過程での裏側エピソ一ドなど、それぞれにじっくりと語ってもらいました。

Oricon Daily Ranking 1st

H album -H.A.N.D-
Oricon Daily Ranking 1st!!!
Date: 15th November 2005

木曜日, 11月 17, 2005

H Album 記念活動











11月16日(水)発売のKinKi Kidsニューアルバム“H album”リリースを記念して
KinKi Kidsツリーが点灯します!
「Garden【H】」では“H album”を中心としたKinKi ソングが流れ
光一プロデュース【H】ゲート・剛デザイン【H】クマ
KinKi Kidsへのメッセージボードも設置されます!!
日時:
2005年11月14日(月)17:00
場所:
六本木ヒルズ 毛利庭園 池の側
※本人の参加は一切ありません。
以後、12月25日(日)まで見ることができます。
※イルミネーション点灯時間 17:30~23:00

水曜日, 11月 16, 2005

Hアルバム


ふたりが全曲解説 (Songs explanation)

1.Arabesque~千夜一夜の夢~
アルバムのオ一プニングにふさわしい。パンチのきいた曲だよね。バラ一ドでしっとり始まるより、やっぱり、こうやって勢いよく始まるほうが好きだな。(光一)
Suits to be the opening song of the album. Thought of using ballads. However, we feel that it’s better to start off the album with a song that contains strong beats. (Koichi)

2.Anniversary
いい曲だなぁと素直に思うね。結婚した方にもピッタリの歌詞で、「自分も結婚してちょっとたったら、こんな気持ちになるかな」とか思いながら歌ったよ。(剛)
Nice song. I sang this song with the thought of having the same feeling written in the lyrics after I get married. (Tsuyoshi)

3.恋涙
アルバムタイトルが「H」だから「Hな曲、作ろうか」って剛に話したんだけど、なかなかそういうイメ一ジで曲が浮かばなくて。で、ストックからこれを出したら、みんなに好評だった。(光一)
As this album’s title is gonna be H album, we thought of using words that start with H while composing the song. However, we couldn’t think of any good words that start with H. Thus we decided to choose one of the songs we have in stock to launch in the new album as we have great comments from our staff after showing them RENRUI. (Koichi)
僕が詞を書いて、光一が曲を書いた。完全に恋の歌ですね。もう、どっぷり来いにハマってる感じ。うれし涙も含めて「恋涙」って、僕がつけましたね。(剛)
I wrote the lyrics and Koichi wrote the song. A song talking about love. Seems like the person who’s in love feels that he/she is too fortunate and overjoyed with tears. Thus, I call the song RENRUI, which is Love Tears. (Tsuyoshi)

4.「AOZORA」
歌詞を構成作家の高須(光聖)さんに書いていただいた曲。番組がごはんもごいっしょしたことあるけど、すごく素敵な詞を書く方なんだなと思いましたね。(剛)
A song written by a famous lyrics writer. I love this song very much.
(Tsuyoshi)

5.キミハカルマ
今回のアルバムって、最初、バラ一ド曲が多かったんだよね。それに途中で気づいて、急きよ、このアップテンポな曲を入れようって、オレが提案しました。(光一)
This time we have a lot of ballads during the first few songs of the album. As this is in the middle of the album, I suggested to put in more TEMPO UP song to build up the atmosphere of the album. (Koichi)

6.Love Me More
スウェ一デン楽曲で、不思議な雰囲気の仕上がりになってる。オケは薄いんだけど、コ一ラスをいっぱい重ねて、声で曲に厚みを作ってみた感じ。(光一)
Sweden style of writing. Unbelievable atmosphere created while adding different layers of vocals throughout the song to thicken the texture of the song. (Koichi)

7.Breath
僕のソロ曲で、河口京吾さんに書いていただきました。あまり歌うことのないメロディ一で、河口さんが思う“堂本剛のイメ一ジ”がつまっていて新鮮。(剛)
A song written by a famous song composer creating the image of DOMOTO TSUYOSHI. Very fresh feeling. (Tsuyoshi)

8.Water Screen ~theme of H~
「ビロ一ド~」発売記念イベントで使用された曲。
This theme music is used on the day of the launching ceremony of Velvet no Yami Single.

9.ビロ一ドの闇
今回、アルバムに収録するに当たって、特に変えた部分はないんだけど・・・・まぁ、この前のインスト曲からつながっていく感じも楽しんでもらえれば。(光一)
We decided to include this song because we feel that it would be a different feeling when listening to Velvet no Yami with the water screen theme. (Koichi)

10.ダイヤモンド・スト一リ一
ゴ一イング・アンダ一グラウンドのヴォ一カルの松本素生さんに詞を書いていただきました。彼らの曲は聴いてたし、共通の知り合いもいて、縁を感じたね。(剛)
Lyrics by a famous lyrics writer. He wrote the lyrics after listening to the song we written. Exactly what we wanted eventually, very synchronized. (Tsuyoshi)

11.駅までは同じ帰り道
この曲に限った作曲するようになったら、ほかの方が作った曲の音を取るのが難しくなった。それでハマることが今回多かったね。(光一)
Very catchy tune. If we use this direction to write other songs of the album, it will be more difficult while choosing the tune to go with. I feel that this time we have a lot of songs with catchy tunes. (Koichi)

12.未完のラブ・ソング
これはね、僕が非常に好きな歌。僕らが今までアプロ一チしてない感じの曲で、メロディ一ラインもすごいキレイやし、シングルにしてもいいと思うぐらい。(剛)
I really love this song. It is the most beautiful melody line among so many songs we approached. It’s like it won’t be a problem if we launch this as a single. (Tsuyoshi)


13.99%LIBERTY
「ビロ一ドの闇」といっしょにシングル候補になった曲。これもすごくいい曲だけど、色あせないだろうしってことで、「ビロ一ド~」を先にリリ一スしたよ。(光一)
A song that was in the same waiting list as Velvet no Yami for single launching. As we felt it’s not time for us to sing this song at that time, we decided to launch Velvet no Yami first. (Koichi)

14.In My Heart                                                  ちょっとカ一ペンタ一ズ風なニュアンスを織り交ぜたバラ一ドで、いい曲です。これも僕らが今まで歌っていないようなアプロ一チで、新境地のひとつだね。(剛)
Sounds a bit like Carpenters style. Very nice song. It’s the first time we approach this genre. (Tsuyoshi)

Source:ポポロ雑誌

Hアルバム~H.A.N.D~が11月16日発売される。
楽しみにしてください!

Please enjoy the Album!


ぼくの靴音

剛くんの新しい本です!「ぼくの靴音」、12月5日発売される予定!
















Source: Myojo 雑誌

月曜日, 11月 14, 2005

キンキキッツフォンドデアニバ一サリ一コンサ一ト

こちらは私からのお勧めのコンサ一トDVDです!是非是非、ご覧下さい!            







































東京ド一ム、キンキキッツフォンドデアニバ一サリ一コンサ一ト2004-2005、今発売中

土曜日, 11月 12, 2005

キンキの写真2!

楽しくご覧で下さい!
Source: Wink Up 雑誌(12月)